夏休みの親子時間に!かわいい「スイカトトロ」の作り方

料理

夏休みの特別な親子時間やイベントに、見た目も楽しい「スイカトトロ」を作ってみませんか?
今回は、nstagramで見かけて気になっていたスイカアートに挑戦したときの写真をもとにご紹介します。

実はこれを作ったのは去年。引っ越し前の家で撮ったため背景が今と少し違いますが、そのまま載せちゃいます!当時3歳になったばかりの娘は、ほぼ見学と歓声担当だし、夫はフルーツアレルギーで食べられなかったので、最終的に私がひとりで楽しみました(笑)。そんな思い出も含めて、また作りたくなる可愛いスイカアートです。


材料

・スイカ(中玉くらいが作りやすくておすすめ) 1個

・くり抜けるフルーツや丸いフルーツをお好みで数種類
  おすすめは・・・
  ぶどう(パープル、グリーンなど)
  キウイ(ゴールデン、グリーン)
  りんご
  メロン(赤肉・青肉など)


道具

フルーツデコレーター
硬い皮でもギザギザカットが簡単にでき、反対側で一口サイズにくり抜けます。
フルーツデコレーターはこれを使いました👇
タイガークラウン フルーツデコレーター(楽天)

ナイフ:耳など細かいパーツ用

まな板:大きめが作業しやすい

ボウル:くり抜いたフルーツ用

爪楊枝:フルーツの固定用


スイカトトロの作り方

1.スイカの底をカットして安定させる
 丸いままだと転がるので、底を薄くカットして平らにします。

2.口の位置を決めてカット
 ギザギザ口にしたい場合はフルーツデコレーター、普通の口なら包丁でOK。実はこのあとくり抜くので、皮の厚さだけ切るのがポイントです。案外簡単に外せますよ。切り取った皮は耳などに再利用します。

3.フルーツをくり抜く
 スイカや他のフルーツを丸くくり抜きます。私はスイカ・りんご・キウイをくり抜き、デラウェアとマスカットはそのまま使用しました。

4.目と鼻を作る
 皮を薄く削って白目を作り、黒目は皮を残します。鼻は、切り取った口部分の皮の内側(白い部分)をカットして貼り付けましたが、目と同じように薄く削り取っても!

5.耳を作って差し込む
 切り取った皮を耳の形にし、スイカに切れ込みを入れて差し込みます。

6.フルーツを詰める
 口の中にくり抜いたフルーツを詰めます。

7.爪楊枝で固定
 表面のフルーツはこぼれ落ちてこないように、爪楊枝に刺したものを隙間に差し込みます。


作ってみた感想と今年の予定

今回はギザギザカットに挑戦したので、トトロというよりはちょっとモンスターっぽい表情になりました(笑)。歯を作ればもっとトトロらしくなりますよ。
去年は娘があまりフルーツを食べなかったため見て楽しむだけでしたが、それも良い思い出。

ちなみに今年は臨月のため体力的に作れませんでしたが、来年は娘ももっと成長しているし、一緒に作って楽しみたいなと思っています。
夏休みの親子クッキングやおうちパーティー、イベントにぴったりの「スイカトトロ」、ぜひみなさんもチャレンジしてみてください!

コメント